乗り物の座席、後ろからの衝撃

特急や新幹線、飛行機などの交通機関を利用していると、

後ろの席から衝撃を受けることが少なくありません。

くつろぎたいときや、眠っているときなどには特につらく感じます。

皆さんも、そんな経験をされたことはないでしょうか?

このような乗り物の座席には、折りたたみ式のテーブルが収納されていて、

留め具を外すことで引き出して使用することができます。

この留め具から外れると、座席テーブルが手元に倒れてくるわけですが、

そのまま下ろしてしまうと、こうなります。

「バタン!」「バイーン!」

飛行機の座席の背もたれが薄いときには特に、

このテーブルが落ちると、その衝撃がダイレクトに背中に伝わってきます。。

たとえば、機内食が配られるタイミングで——「バタン!

電車でも、「バタン!」のあとに「カタカタカタ…(パソコンのタイピング音)」や

プシュッ…」という飲み物の缶を開ける音が続いたりします。

そして、テーブルを戻すときにも——

バタン!」「グィィィ…」(押し込んで、しっかりロック!)

お願いします。。

そのほかにも、背中に衝撃や振動を感じることは少なくありません。

たとえば、足で背もたれを蹴られることもあります。

とはいえ、私自身も足を組んだときに、うっかり前の座席にぶつけてしまうことがあり、

そういうことがたまにであれば、

ハチコ

まあ、仕方ないかな……

と、思うことも多いのです。

ただ、飛行機でよく遭遇するのが、やたらと前面のモニターを強く押す人。

昔は、感度の悪い機械式ボタンのモニターも多かったので、

そんなときは、仕方ないと思うこともありました。

でも最近は、感度の良いタッチパネルが搭載されている機内も増えてきて、

そんなに強く押さなくてもちゃんと反応するはずなんですよね。

ハチコ

大丈夫ですよ、そんなに強く押さなくても……

と、声をかけてあげたくなるのですが——

やっぱり、それを伝える勇気はなくて。

押しても反応しないイライラなのか、

バシバシ」、「グイグイ」と指のプッシュがどんどん激しくなっていくと、

ハチコ

もうやめて、、

と心の中でつぶやきながら、

背中に伝わる振動にじっと耐えている自分がいます。。

私が神経質すぎるのかもしれないのですが、

特急や新幹線、飛行機といった移動時間の比較的長い時間では、

穏やかに過ごしたい。。

皆さんは、乗り物の座席の後ろから衝撃や振動を受ける時、

どのような反応や対応をされますか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次